独自モジュールの設定画面を作成する
- a-blog cms 開発
独自モジュールに設定画面を作成したときの備忘録(拡張アプリ版)。 1. 独自モジュールの名前に対応したファイルを作成する 例えば、モジュール名が Test であれば、Test_body.html を作成。 内容は、カスタムフィールドを作成する感じで。ただし、field[] を config[] にする。 2. モジュールID作成ページに独自モジュー...
独自モジュールに設定画面を作成したときの備忘録(拡張アプリ版)。 1. 独自モジュールの名前に対応したファイルを作成する 例えば、モジュール名が Test であれば、Test_body.html を作成。 内容は、カスタムフィールドを作成する感じで。ただし、field[] を config[] にする。 2. モジュールID作成ページに独自モジュー...
a-blog cms に独自モジュールを作成する備忘録 1. モジュール名を決める モジュール名を決めます。例えば、a-blog cms 組み込みモジュールの Entry_Calendar 。 2. モジュール名の名前に対応するファイルを GET フォルダに作成する 先ほど決めたモジュール名.php ファイルを以下のフォルダに作成します。 拡張アプリであ...
acmes-google-calendar を開発するにあたり、ブラウザで実際に値を入力し、それがカレンダーに追加されるかどうかを確かめる必要がありました。設定を変えてもしっかりと追加されるかどうかも確認する必要がありました。その際、いちいち手動で入力するのは、時間がかかり、面倒でもあるので、selenium を用いて自動で入...
acms-google-calendar の開発に phpUnit を使用してみました。各メソッドが期待通りの動作を行うかどうか、期待する入力と出力を定義するだけで判定できるので、とても便利でした。定義した入出力のペアに対しては、バグがないことを保証でき、ソフトウェアの信頼性を高められたのではないかと思います。また、リファク...
7/8日から約1ヶ月間かけて、acms-google-calendar という a-blog cms の拡張アプリを開発しました。ここでは、acms-google-calendar についてどういったアプリケーションなのか、どのような開発をしたのか説明したいと思います。 acms-google-calendar acms-google-calendar は、お問い合わせフォームなどで送信された内...
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |