Tajima.log

  1. Tajima.log
  • a-blog cms でのデータベースあれこれ

    2020年08月28日(金)

    • a-blog cms 機能

    a-blog cms でデータベースを扱うための備忘録。 1. テーブルの作成 テーブルを作成する SQL クラスのメソッドはないので、SQL を書いて作成。 $DB = DB::singleton(dsn()); $q = 'CREATE TABLE acms_test(id INT(11) AUTO_INCREMENT NOT NULL, test_name VARCHAR(100), PRIMARY KEY (id));'; $res = $DB->query($q, 'ex...

  • render メソッドでの notFound ブロック

    2020年08月28日(金)

    • a-blog cms 機能

    a-blog cms で独自モジュールを render メソッドを使用して作成した場合、notFound ブロックを追加するにはどうすれば良いのかについて備忘録。 1. テンプレートに notFound ブロックを追加 404 not found 2. 独自モジュールの get メソッドを編集 notFound ブロックを追加したいときに $obj に `notFound` を追加。 $...

  • 独自モジュールの設定画面を作成する

    2020年08月28日(金)

    • a-blog cms 開発

    独自モジュールに設定画面を作成したときの備忘録(拡張アプリ版)。 1. 独自モジュールの名前に対応したファイルを作成する 例えば、モジュール名が Test であれば、Test_body.html を作成。 内容は、カスタムフィールドを作成する感じで。ただし、field[] を config[] にする。 2. モジュールID作成ページに独自モジュー...

  • a-blog cms 独自モジュールの作成方法

    2020年08月28日(金)

    • a-blog cms 開発

    a-blog cms に独自モジュールを作成する備忘録 1. モジュール名を決める モジュール名を決めます。例えば、a-blog cms 組み込みモジュールの Entry_Calendar 。 2. モジュール名の名前に対応するファイルを GET フォルダに作成する 先ほど決めたモジュール名.php ファイルを以下のフォルダに作成します。 拡張アプリであ...

  • selenium を用いた半自動E2Eテスト

    2020年08月01日(土)

    • a-blog cms 拡張アプリ

    acmes-google-calendar を開発するにあたり、ブラウザで実際に値を入力し、それがカレンダーに追加されるかどうかを確かめる必要がありました。設定を変えてもしっかりと追加されるかどうかも確認する必要がありました。その際、いちいち手動で入力するのは、時間がかかり、面倒でもあるので、selenium を用いて自動で入...

  • 1
  • 2

2020

8

月 火 水 木 金 土 日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

< 過去のエントリーを日付から探す

最新記事

  • 2021年02月20日 acms拡張機能開発で継続的インテグレーション(CI)
  • 2020年12月17日 初めてのa-blog cms拡張アプリ制作!
  • 2020年11月08日 a-blog cmsでvar_dumpを全文表示させる方法
  • 2020年09月23日 Favorite 拡張アプリ
  • 2020年09月23日 a-blog cms で Ajax 通信を行う
  • 2020年09月23日 a-blog cms で TypeScript を使用する

カテゴリー

  • a-blog cms 開発エントリー数6件
  • a-blog cms 機能エントリー数4件
  • a-blog cms 拡張アプリエントリー数4件
  • プロフィールエントリー数1件

アーカイブ

  • 2021年2月エントリー数1件
  • 2020年12月エントリー数1件
  • 2020年11月エントリー数1件
  • 2020年9月エントリー数5件
  • 2020年8月エントリー数7件
  • 2020年7月エントリー数3件
  • 2020年6月エントリー数2件

©2021 https://appleple.blog/